

木曽 朱美
職種:保育士
所属:松永東保育所
年数:3年目(2017年度新卒)
どうしてこの職業を選んだのですか?
大学で「福祉」について学び、子どもや障害のある方、高齢者の方を支えそして人を幸せにする福祉の仕事に魅力を感じたからです。また保育実習の時、子どもたちの前で保育することの楽しさを知り、「もっとやってみたい!」と思い保育士を選びました。

この仕事の魅力は何ですか?

子どもの笑顔を引き出せることです。「どうしたら楽しんでもらえるだろうか」保育に行き詰まる時もありますが、だからこそ悩んで悩んで自分の考えた保育を子どもたちが楽しそうに遊ぶ姿を見ると「頑張ってよかった!!」心の底から達成感を感じます。「先生!もう1回したい!!」の声は本当に嬉しいです。
一日の流れ
午前 | 7:00 | ― | 起床 |
8:20 | ― | 出勤 | |
8:25 | ― | ミーティング | |
8:35 | ― | 朝のお支度 | |
8:50 | ― | 集会 | |
9:30 | ― | 戸外あそび | |
9:45 | ― | 朝の会・保育活動 | |
11:30 | ― | 昼食準備・昼食 | |
12:30 | ― | 午睡準備・午睡 | |
午後 | 13:00 | ― | 連絡帳・日誌記入 |
14:00 | ― | 休憩 | |
15:00 | ― | 配膳・おやつ | |
15:40 | ― | おかえりの会 | |
16:00 | ― | 降所児お見送り | |
16:15 | ― | クラス掃除・点検 | |
16:30 | ― | 事務処理・明日の保育準備 | |
17:30 | ― | 退勤 | |
18:00 | ― | 帰宅 | |
19:00 | ― | 夕食 | |
19:30 | ― | 家族団らん | |
21:00 | ― | 入浴 | |
23:30 | ― | 就寝 |
最後に皆さんにメッセージを

「ゼノ」は同期も多く同期だからこそ話せる悩みを相談したりと共に励まし合い、そして高め合いながら日々仕事に励んでいます。楽しいことばかりでなく、思い通りに保育できなくて悔しいさやもどかしさを感じることもありますが、だからこそやりがいも感じます。これからも子どもたちとともに成長していきたいです。私は実際にインターンシップに行き、「ここで働きたい!」と決心しました。みなさんも説明会やインターンシップに参加して、実際に「ゼノ」を見に来てくださいね。